日本最大級の絶叫アトラクションが楽しめる遊園地といえば、富士急ハイランド!
この夏から入園無料となったり、戦慄迷宮がリニューアルされたりと年々変化を遂げています。
(画像:「ぱくたそ」より)
そんな富士急ハイランドは、アニメ・ゲームとのコラボも豊富なことをご存知でしたか?
今までを振り返ると、「黒執事」「進撃の巨人」「戦国BASARA」などなど……。
今回は開催真っ最中の、大人気アニメ・スマートフォンゲーム「ラブライブ!」とのコラボついて、ご紹介していきます。
(画像:「pixabay」より)
【そもそも「ラブライブ!」ってなに?】
アスキー・メディアワークス、ランティス、サンライズの3社により、2010年にメディア展開された、架空の「スクールアイドル」プロジェクトです。
「スクールアイドル」とは「ラブライブ!」の世界に存在する高校の女子生徒で結成される、ローカルアイドルのこと。
(画像:「pixabay」より)
【人気は止まることを知らず! NHK「紅白歌合戦」にも出場】
第1作目では、音乃木坂学院という学校を舞台に活動するスクールアイドルグループ「μ’s(みゅーず)」を主人公として2010年6月より「電撃G's magazine」にて連載を開始。同年8月にファーストシングルが発売されました。
その後、キャラクター担当声優たちによるライブイベントやアニメ放送、スマートフォンゲームの配信などの精力的な活動が行われ、
2016年にはNHK「紅白歌合戦」に出場するまでの大人気コンテンツへと成長していきました。
(画像:「pixabay」より)
ここまで「ラブライブ!」の大まかな内容を説明しました。
いよいよ富士急ハイランドとのコラボについてご紹介していきましょう!
【新たなスクールアイドル、「Aqours」】
富士急ハイランドと今回コラボするのは、シリーズ第2作目となる「ラブライブ! サンシャイン‼」です。第1作目に負けず劣らずこちらも大人気の作品。
このシリーズでは、私立浦の星女学院を舞台に活動するスクールアイドルグループ「Aqours(アクア)」を主人公としています。
(画像:「ぱくたそ」より)
富士急ハイランドの公式サイトを見てみると思ったよりも盛沢山な内容でした。
その中で私が注目するコラボを3つ、ご紹介します!
(画像:「pixabay」より)
【やっぱり外せない! アトラクションコラボ】
「Aqours」のメンバーそれぞれがスタッフとなり、各アトラクションとコラボします。
ここでしか見られないスタッフ姿のメンバーのパネルと写真を取ったり、順番待ちの間にキャラクターのアナウンスが聞けたり……。アトラクションの楽しさを倍増してくれそうですね!
(画像:「pixabay」より)
【和風から洋風、デザート、ドリンクまでなんでもござれ、フードコラボ!】
アトラクションを一通り楽しんだ後は腹ごしらえ。
園内にあるレストランやテイクアウトショップで、「Aqours」のメンバーの好物を取り入れた種類豊富な料理があなたの胃袋をワシ掴み! ……のはず!
コラボメニューを頼むとオリジナルのランチョンマットやコースター、ポストカードが付いてきます。どのデザインのものが当たるかはランダムなのでドキドキわくわく!
(画像:「ぱくたそ」より)
【花火と音楽が融合するスペシャルイベント】
「MUSIC HANABI SHOW~Aqours Night Drem~」と題して8月の毎週土曜日およびお盆の11日間、「Aqours」およびグループ内ユニットによる楽曲に合わせて花火が打ち上がる、音楽連動花火ショーを開催。
花火の前後にキャラクター同士のオリジナルトークも聞くことができます!
観覧は無料ですが、より楽しみたい方にはオリジナル扇子をゲットできる特等席の購入がおすすめです。
(画像:「ぱくたそ」より)
※雨天決行・荒天中止
以上、富士急ハイランドと「ラブライブ!」のコラボについてご紹介しましたがいかがでしたか?
ここで紹介した以外のコラボ企画や商品もたくさんあるので是非、気になった方は富士急ハイランド公式サイトをチェックしてみてください。
(画像:「pixabay」より)
富士急ハイランドではこれからも数々のアニメとのコラボが続々登場する予感……。
目が離せません!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
富士急ハイランド
所在地:山梨県富士吉田市新西原5-6-1
公式サイト:https://www.fujiq.jp/
コラボ開催期間:2018年8月1日(水)~2018年9月21日(月・祝)
コラボ公式サイト:https://www.fujiq.jp/special/201807_lovelive/
0コメント